サプリと薬の違いを知っておこう

サプリメントとは、そもそも何?

近年では、健康や美容のためにサプリを摂取する習慣を持つ人が増えています。
サプリメントとは、普段の食生活では十分に摂取できない栄養を補助的に補給するためのもので、栄養補助食品に分類されます。
健康維持や美容の効果を期待することはできても、病気を予防できるとか病気の治療として使えるわけではありません。

サプリはあくまでも食品で、そのため長期間継続して摂取していても、健康被害などの心配や副作用の心配はほとんどないものが大半です。
近年ではサプリも多様化しており、健康への効果がある程度認められている特定保健用食品、滋養強壮などの目的に合わせて効果的な成分ばかりを凝縮した機能性表示食品なども増えています。
そのため、どんな部分の健康や美容を強化したいのかによってピッタリのサプリを選ぶことが可能となっています。

サプリと薬はどう違うの?

サプリと薬は、見た目はどちらも錠剤やカプセルが多いですし、飲むタイミングも食事と一緒に飲むなど類似している点がたくさんあります。
そのため、サプリと薬の違いがよく分からないという人は少なくありません。

しかしサプリと薬は、全く異なります。
薬は医学的な薬効が認められているものが対象となり、厚生労働省の審査に通ったものだけが薬となります。
有効性や安全性、副作用などが総合的にチェックされますし、人間に使っても安全な薬なのかどうかという点が臨床試験などで何重にもチェックされたうえで私達の手に届くわけです。

しかしサプリは食品なので、薬のように長く厳しいプロセスを経て市販されるわけではありません。
それに医師の処方箋がなければ購入できないということもありません。
この点においても、サプリと薬は大きく異なります。

管理方法もまた、サプリと薬とでは大きく違います。
薬の場合、薬剤師や医師など医学系の免許や資格を持つ人物が、温度や湿度、状態など厳しく管理された場所で保管・管理しなければいけません。
しかしサプリの場合には、そうした厳しい保管が必要ではありません。

ドラッグストアなどでは、サプリも薬も同じ棚で販売されていることがあります。
基本的に薬なら医薬品と明記されているので、外箱やボトルを見てそれがサプリなのか薬なのかを見分けることは難しくありません。
サプリだと思って飲んでいたら実は薬だったということがないように、購入の際には注意したいものです。

またサプリも薬も、用量はきちんと守って飲むようにしましょう。
サプリは食品だから多く摂取しても大丈夫、というわけではありません。
どんな栄養成分でも、過剰に摂取した状態が続くと健康的な被害が起こるリスクがありますから注意して下さい。