老化の原因となる糖化とは

糖化はどんなメカニズムで起こる?

老化の原因と言われている糖化とは、食事などで摂取した糖質が体内のたんぱく質と結び付き、細胞を劣化させてしまう現象のことを指します。
例えば炊飯器で炊いた白米は、炊きたての状態なら真っ白ですが、数日放置してしまうと少しずつ黄ばみますし味も劣化してしまいます。
これが、糖化の現象です。

私達の体内でも同じような糖化現象が起こると、それは老化につながります。
糖化は、体内の糖が多い状態によって引き起こされます。
糖尿病を患っている人は、そうでない人と比べると糖化が起こりやすい体質と言えるでしょう。

糖化が体に与える影響は多い

糖化が体に与える影響には、さまざまなものがあります。
例えば、糖化によって糖化最終生成物(AGE)が作られると、それが内臓などの体内組織にマイナスの影響を与えます。
どの組織に作用するかによってどんな疾患を引き起こすかは異なりますが、白内障になったり動脈硬化が起こったり、アルツハイマーの原因になることもあります。

さらに、糖化は美容面でもマイナスの影響があります。
肌細胞が糖化することによって、細胞内のコラーゲン組織が破壊されます。
コラーゲン組織は肌の弾力性と大きな関係があるため、糖化によって肌の弾力性が失われてしまいますしシミやくすみが起こりやすくなります。

肌のシミやくすみ程度なら、命に大きな別状はないでしょう。
しかし血管組織が糖化によって影響を受けると、血管壁が炎症を起こしてもろくなり、動脈硬化から心筋梗塞、脳梗塞が起こりやすくなってしまいます。
これらは命の危険もあります。
そうならないうちに体内の糖化はできるだけ起こらないように予防したり、早期の段階で対応することがとても大切なのです。

糖化を防ぐには食事の改善が理想

糖化は、食事によって体内に入る糖質が原因で起こります。
そのため、糖化を防ぐためには普段の食生活を見直して糖質制限をするのが理想的です。
糖尿病を患っている人は、普段の食事でもできるだけ体内で糖となる炭水化物やスイーツなどの糖質を制限しなければいけませんが、糖尿病でない人でも糖質制限をする事で体内の糖化を予防できます。

どんな食材がOKでどんな食材は控えたほうが良いか、という点を気を付けることはとても大切です。
しかしそれ以外にも、食事では食べる順番に気を使うことも糖化予防策として大きな効果が期待できます。
最初に野菜を食べて食物繊維を摂取してから、スープを飲み、次にたんぱく質が多い肉や魚などのメインディッシュを食べましょう。
糖化に直結するご飯やパンなどの炭水化物は、食べずに満腹感を得られるなら食べないという選択肢でも良いですし、食べるなら最後という順番にすることで糖化予防対策ができます。